10年単位100年単位でみる世界史まとめブログ

世界史を初めて学ぶ方のために、地域ごとに18世紀までは100年単位、19世紀以降は10年単位でまとめたブログです。わたしも世界史を勉強し始めたばかりなので一緒に勉強できればと思います。HPを開設しました。https://sekaishiotaku.com/

1880年代のフランス 第三共和制 ベトナムとアルジェリアを中心に植民地拡大をすすめる。

日本では、明治政府が国会が開設に尽力していた1880年代。
フランスは、70年代の不況をうけて、植民地拡大を進めていた。アジアでは、清王朝に勝利し、ベトナムを植民地化。アフリカでは、エジプトでの影響力を失い、アルジェリアを拠点に進めていくことになる。
当時のヨーロッパは、ドイツのビスマルク外交によって平和が保たれていて、安心して植民地拡大を進めることができた。

 

当時のフランスは?

70年代の不況をうけて、植民地拡大へ向かう。
フランスは、フランス革命小作人が大幅に減った。そのため都市労働者がそれほど多くない。そのため、工業化はあまり進まなかった。一方で、中産階級が多く、銀行の資本力が強い。このころ、エッフェル塔が完成した。社会主義勢力は第二インターナショナルを結成した。

アジアの植民地化 清仏戦争に勝利。フランス領インドシナが成立。

80年当時のフランスは、ベトナム南部とカンボジアを植民地としていた。また、ベトナム北部の黒旗軍劉永福)と戦闘状態にあった。
83年に北ベトナムに勝利し、植民地はベトナム全土とカンボジアに拡大した。これに対し、かつてのベトナム宗主国清王朝(中国)が待ったをかけた。85年、清仏戦争に勝利。87年フランス領インドシナが成立した。
また、このころから南太平洋の植民地化を開始。80年タヒチを植民地化した。

アフリカの植民地化 エジプトからアルジェリア

当時のフランスは、1830年オスマン帝国から奪ったアルジェリアを支配していた。フランスはこの国を起点にアフリカ植民地化を進める。一方で、スエズ運河を建設したエジプトは、イギリスのスエズ運河買収で次第に影響力を失っていた。
ベルリン条約に基づき、北ベトナムチュニジア保護国化。一方で、エジプトでウラービーの乱が発生。これによりエジプトはイギリスの植民地となる。85年、ベルリン=コンゴ会議でアフリカの植民地化についてのルールが定まる。

ヨーロッパ情勢、ビスマルク外交で平和なヨーロッパ

 ビスマルク外交で協調体制。フランスは孤立していたが、ヨーロッパ国内では大きな戦争も起きていない。81年、78年のベルリン会議で崩壊した三帝同盟(ドイツ・ロシア。オーストリア)を再建。82年、チュニジア問題を利用して三国同盟(ドイツ・イタリア・オーストリア)を結成。87年三帝同盟崩壊。ドイツ・ロシアで再保障条約を締結。しかし、88年ヴェルヘルム2世が即位。90年ビスマルクを罷免。その背景には、ドイツ帝国の工業国化が考えられる。ヴェルヘルム2世は、90年代以降植民地の再配分を求めて暴れまくる。

フランス国内政治

 元陸軍大臣のブーランジェが右翼の支持を得てクーデターを起こすも失敗。

80年、南太平洋のタヒチを領有。
81年、北アフリカチュニジア保護国化した。(78年ベルリン条約)
81年、フランス・イギリスの財務管理下にあったエジプトで、
    ウラービーの乱(エジプトの独立運動)がおこる。
   フランスは、これに派兵できず。イギリスの単独出兵で翌82年に鎮圧。
   フランスは、エジプトへの影響力を失う。
82年、イタリアは、フランスのチュニジア進出を警戒し、
   ドイツ・オーストリア三国同盟を結成。
82年、エジプトのウラービーの乱にたいし、イギリスが単独派兵
   フランスはこれに対し、静観した。
    →9月にウラービーの乱は鎮圧。
      エジプトはイギリスの保護国となった。
83年、ユエ条約で終結。フランス植民地は、ベトナム全域に広がった。
   しかし、旧宗主国清王朝(中国)は、これを容認しなかった。
84年、清仏戦争が起こる。ベトナムの宗主権をめぐり、清王朝とフランスが戦争。
84年、ドイツのビスマルクの提唱の下、ベルリン=コンゴ会議が開かれた。
    きっかけ、ベルギーのコンゴの植民地化
     コンゴ→アフリカ内陸部、のちのコンゴ民主共和国
    植民地化のルールを定める。
85年、天津条約で清王朝はフランスのベトナム植民地化を容認した。
85年、ベルリン=コンゴ会議でアフリカの植民地化ルールが定められた。
    結論は簡単に言うと早い者勝ちである。
    この会議によりアフリカの植民地化は急速に進んだ。
    この会議でフランス領コンゴ成立
     (現在の、コンゴ共和国ガボン中央アフリカ共和国
87年、カンボジアベトナムが合同し、フランス領インドシナが成立した。
87年、三帝同盟崩壊(ドイツ、ロシア、オーストリア
87年、ドイツとロシアで再保障条約を締結。
88年、ドイツで、ヴェルヘルム2世が即位。
89年、パリで第二インターナショナルが結成。
   第一次世界大戦で崩壊。
   76年に第一インターナショナルが解散
   各国労働運動組織の結集
   フランス社会党イギリス労働党ドイツ社会民主党
     → アナーキズムは排除され、マルクス主義が主流。
89年、フランスで軍部と右派の支持を受けたブーランジェ将軍が
   第三共和制を崩壊させ、王政へ戻るクーデターを起こすも失敗。
89年、パリエッフェル塔完成
90年、ドイツのヴェルヘルム2世がビルマルクを罷免
    →ビスマルクのフランス孤立による協調外交が終わる。

 

 このころ日本は、

 

sekaishiotaku.hatenablog.com

 このころの中国は、

 

sekaishiotaku.hatenablog.com