10年単位100年単位でみる世界史まとめブログ

世界史を初めて学ぶ方のために、地域ごとに18世紀までは100年単位、19世紀以降は10年単位でまとめたブログです。わたしも世界史を勉強し始めたばかりなので一緒に勉強できればと思います。HPを開設しました。https://sekaishiotaku.com/

7世紀のフランス メロヴィング朝 イスラム教の成立がフランスにどのような影響を及ぼしたか

7世紀、日本は飛鳥時代大化の改新が行われたころである。

 このころ世界では、預言者ムハンマドが神の啓示をうけた。イスラム教の始まりである。

 ヨーロッパでは、地中海を支配していたビザンツ帝国が急速に衰退。代わりに台頭してきたのがフランク王国などのゲルマン民族である。

イスラム教の成立

 7世紀最大の出来事は、イスラム教の成立である。イスラム教の拡大スピードはすさまじく、7世紀中に中東全域を席巻した。イスラム帝国の拡大は、6世紀の中東の2大帝国を衰退させた。トルコのビザンツ帝国とイランのササン朝ペルシアである。

 ササン朝ペルシアは、7世紀に滅亡。多くのペルシア人が東へ亡命した。唐の長安ペルシア人が多数生活し、日本の平城京(奈良)に渡ったものもいる。 

 10年 預言者ムハンマド、神の啓示を受ける。
 22年 預言者ムハンマド、メッカを追われメディナに移住(ヒジュラ
 30年 預言者ムハンマド、メッカを征服
 32年 預言者ムハンマド、亡くなる。正統カリフ時代に入る。
    正統カリフ時代に、ササン朝ペルシアが滅亡
    ビザンツ帝国も、シリア・エジプトを奪われる。
 61年 シリア系ウマイヤ朝成立
    スンナ派ウマイヤ朝支持)VS シーア派(反ウマイヤ朝)の内紛が起こる。
    これにより、イスラム帝国の拡大は一時休止する。

イスラム帝国拡大で、ビザンツ帝国はピンチ

 ビザンツ帝国も、イスラム帝国の拡大により急速に衰退する。6世紀のビザンツ帝国は、ユスティアヌス帝の全盛期であった。しかし、正統カリフ時代には、シリアやエジプトを失う。

 16年 西ゴート王国により、スペインから撤退
 26年 アヴァール人が首都コンスタンチノーブル包囲
 36年 イスラム軍(正統カリフ)に敗北。シリアを奪われる。
     この時シリア総督になったのがウマイヤ朝を開くウマイヤ家である。
 41年 イスラム軍(正統カリフ)により、穀倉地帯エジプトを失う
 74年 イスラム軍(ウマイヤ朝)、首都コンスタンチノーブル包囲

フランク王国(フランス)では王家メロヴィング家が衰退。

 このころ、フランスを支配していたのは、フランク王国である。6世紀にはアルプス山脈以北(ドイツ・フランス)の全域を支配していた。しかし、分割相続で親族同士の対立が激化。フランク王家メロヴィングは衰退していた。代わりに台頭したのが宮宰をつとめるカロリングであった。

 13年 ロタール2世が内乱を鎮める。
 87年 宮宰ピピンが実権を握る

キリスト教とイタリア

 一方、アルプス山脈の南、イタリアは分裂していた。北イタリアは、ビザンツ帝国から独立したランゴバルド王国。中央部は、東のラヴェンナ地方にビザンツ帝国の総督領が、西のローマにはローマ教皇領があった。それ以外も分裂していた。

 49年 キリスト教単性説を異端とする。
     単性論は、エジプトを中心に広まったキリスト教の一派
 80年 コンスタンチノープル公会議
 97年 イスラム軍(ウマイヤ朝チュニジアを征服。

 

次回予告

 中東の西半分から地中海全域を支配していたビザンツ帝国とは?

ゲルマン民族の中で、フランク王国が強大化したのはなぜか? 

「6世紀のフランス ユスティアヌス帝の地中海再統一」 

 

このころの日本は 

sekaishiotaku.hatenablog.com

 

このころの中国は

sekaishiotaku.hatenablog.com