10年単位100年単位でみる世界史まとめブログ

世界史を初めて学ぶ方のために、地域ごとに18世紀までは100年単位、19世紀以降は10年単位でまとめたブログです。わたしも世界史を勉強し始めたばかりなので一緒に勉強できればと思います。HPを開設しました。https://sekaishiotaku.com/

2010年代のロシア ロシア共和国 プーチン大統領 クリミア問題でG8から離脱

今回からロシアの話を進めていきます。

 2010年代、日本では東日本大震災を克服した時代であった。

 ロシアは、現在多くの紛争を抱えている。

 

08年 メドーヴェージェフ大統領

11年 議会選挙(下院)で与党大敗
   景気の悪化

12年 プーチン大統領就任
    景気の悪化で多くの抗議運動を受ける
    08年の憲法改正で任期が6年に

18年 プーチン大統領再選

ウクライナとクリミア問題で紛争

10年 ウクライナで大統領選挙
   親ロシア派のヤヌコヴィッチ大統領が勝利

13年11月

 ウクライナ、ヤヌコヴィッチ大統領がEUとの協定を見送る

14年01月 ソチ冬季オリンピック開催
 反LGBT法で欧米首脳が開会式でボイコット

 ソチ
  黒海沿岸、ジョージア国境の近く
  世界自然遺産の西カフカス山脈をのぞみ
  温泉もある観光都

14年02月 ウクライナ騒乱
 ウクライナの首都キエフで起きた親ロシア政権ヤヌコヴィッチ大統領への反政府デモ
 ヤヌコヴィッチ大統領が解任
 親EU派の暫定政権が成立

14年02月
 クリミア半島、親ロシア派による占拠事件
 親ロシア派と親ウクライナ派の対立が始まる。

14年03月
 ロシア、ウクライナへ軍事介入

 クリミア半島住民投票でロシアへの編入を決定

14年06月 

 ロシアのソチでサミットが中止
 以後、サミットはG8から外れてG7になる

  G7

   フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ
   日本、イタリア、カナダ、(EU

 ウクライナ、親EU派ポロシェンコ大統領が就任
 しかし、東ウクライナでは、親EU派と親ロシア派の内戦が続く

 14年07月 東ウクライナでマレーシア航空17便撃墜事件

 14年09月 ミンスク合意で停戦を行うも

 

   

 

18年

 ロシア本土とクリミア半島を結ぶ橋が開通

 ウクライナ東部は
  現在も親ロシア派の反政府軍の内戦が続いている。

 この内戦により
  ロシアは経済制裁を受けている。
  また、欧米の投資家から資本逃避を受けている。

 そのため、ロシア経済は冷え切っている。

 引き分け外交
  ウクライナと関係のない
   中国、日本との関係改善を急いでいる。

ウクライナ

 黒海北岸の東欧の国
 CIS加盟国で、ロシア共和国に次ぐ2番目の大国
 首都はキエフ、かつてキエフ公国があったところ
 西はハンガリーポーランドなど東欧諸国と接している。
 穀倉地帯でかつ工業国
 NATOEUへの加盟を検討
 西部 → 親EU派が多い(首都キエフなど)
 東部 → 親ロシア派が多い(クリミア半島など)

 
 

14年 ジョージアグルジアからジョージアに国名変更

   ロシア語表記から英語表記に変更

 ジョージア

  カフカス地方西部(黒海側)の国
  スターリンの出身地
  力士、大関栃ノ心の出身地
  南オセチア紛争でロシアと国交断絶中  
  

 カフカス地方

  黒海カスピ海に挟まれた地域
  カフカス山脈がある山岳地帯
  北がロシア、南はトルコ、イランがある。
  現在、この地域にはジョージア以外に次の2か国がある。
   アルメニア
    カフカス地方南部
    キリスト教東方正教会アルメニア教会派
   アゼルバイジャン
    カフカス地方東部(カスピ海側)
    バクー油田を持つCISの産油国
    アルメニアとの間に民族紛争がある。

北方領土問題

 現在、日本とロシアの間には国境問題が存在する。
 北海道と千島列島(クリル列島)の間にある
  択捉、国後、歯舞群島、色丹の4島である。

 日本政府は、これらの地域は北海道の一部と考え
 ロシア政府は、クリル列島の一部と考えている。

 現状、これらの地域はロシア共和国が実効支配している。
 日本政府はこれらの地域の返還を求めている。

 そのため、日本とロシアの間では第二次世界大戦講和条約が締結されていない。

 

次回予告

「2000年代のロシア  ロシア共和国 プーチン大統領 オレンジ革命グルジア紛争」

 

このころの日本は

 

sekaishiotaku.hatenablog.com

 

このころのフランスは

 

sekaishiotaku.hatenablog.com

 

このころのイランは

 

sekaishiotaku.hatenablog.com