10年単位100年単位でみる世界史まとめブログ

世界史を初めて学ぶ方のために、地域ごとに18世紀までは100年単位、19世紀以降は10年単位でまとめたブログです。わたしも世界史を勉強し始めたばかりなので一緒に勉強できればと思います。HPを開設しました。https://sekaishiotaku.com/

1900年代の中国 清王朝 西太后 民衆(義和団)の暴動に乗って西洋諸国と戦うも失敗、そして日露戦争へ

f:id:sekaishiotaku:20181225082648j:plain

義和団事件鎮圧にむかう8か国連合軍

1990年代の清王朝はすでに末期に入っていた。義和団事件で半植民地化から脱しようとしたが失敗。首都北京に各国軍隊が駐屯するようになる。日露戦争が始まるが、清王朝は中立を保つ。政治面では、1890年代にとん挫した立憲君主制へ移行を進める。一方で孫文ら加久見い勢力が台頭。そのような中で、光緒帝、西太后李鴻章らが死去。ラストエンペラー溥儀が即位。漢人官僚では袁世凱が勢力を握る。

 

  1900年ごろの中国は、立憲君主制を目指した光緒帝ら新法派は発言力がなく、西太后ら保守勢力が権力を握っていた。01年に太平天国の乱や日清戦争で活躍した李鴻章が死去。袁世凱が台頭してくる。また、日清戦争の敗北によって、中国大陸は半植民地化されていた。
 1900年、ドイツ勢力圏の山東半島武装集団である義和団が蜂起。彼らは、清王朝ではなく、列強(ヨーロッパ諸国)に矛先を向けていて、列強が作った教会や鉄道の破壊を繰り返した。西太后清王朝は、義和団を使って列強を駆逐しようとし、列強各国に宣戦布告した。これに対し、列強は連合軍を派遣。義和団を鎮圧した。また、この事件により、清王朝は賠償金と北京に軍隊の駐屯を認めた。(北京議定書)
 1904年、朝鮮半島をめぐり、日本とロシアで日露戦争が行われる。当時、日本はイギリスとの日英同盟を締結していた。一方、ロシアは、フランスの資本でシベリア鉄道の建設を進めていた。この戦争に対し、清王朝は中立の立場をとった。ロシアで血の日曜日事件が起こると、アメリカの仲介で日本優位の状況で停戦した。ロシアは、この敗戦により、遼東半島南満州から撤退。東アジアルートをあきらめ、黒海・地中海ルートを確保するため、バルカン半島に注力するようになる。一方、日本は1910年日韓併合を行う。華北に勢力を持つのは、山東半島を勢力圏とするドイツと朝鮮・南満州を勢力圏とする日本、そして首都北京を中心とした清王朝になる。ロシアの矛先がバルカンに向かうことで、露仏同盟の仮想敵国はイギリスから、急成長するドイツに変った。これにより、イギリス・フランス・ロシアによる三国協商が完成し、第一次世界大戦の対立構図が完成する。
 一方、清王朝義和団事件西太后ら保守派の発言力が弱まり、光緒帝ら、新法派が再度台頭する。そのため、日露戦争には中立の立場をとり参戦せず、政治改革に取り組んだ。1890年代の日本と同じ、立憲君主制改革である。すなわち、選挙を行い、国会を開くとともに、憲法を制定し皇帝の権限を法で制約することであった。これを実現するため、6世紀の隋の時代から行われていた役人採用試験科挙」を廃止した。08年、光緒帝、西太后が死去。
 一方、革命勢力である孫文は、日露戦争の勝利で沸く1905年の東京で中国同盟会を結成する。

 

そのころ日本は

 

sekaishiotaku.hatenablog.com