10年単位100年単位でみる世界史まとめブログ

世界史を初めて学ぶ方のために、地域ごとに18世紀までは100年単位、19世紀以降は10年単位でまとめたブログです。わたしも世界史を勉強し始めたばかりなので一緒に勉強できればと思います。HPを開設しました。https://sekaishiotaku.com/

2020-03-01から1ヶ月間の記事一覧

1870年代のギリシャ・トルコ ミドハト憲法と露土戦争

1870年代、日本は明治初期。岩倉使節団が欧米を訪れていたころである。 このころ、トルコでは、ミドハトがアジア初の憲法を作った。しかし、まもなくこれは停止された。そのような中、露土戦争が勃発した。

3世紀のイギリス 軍人皇帝時代で、ローマの影響は薄くなる。

3世紀、東アジアでは漢王朝が滅亡。三国志の時代へ入った。一方、ローマ帝国も五賢帝の黄金期がおわり、軍人皇帝の時代に入った。これによりローマ帝国は衰退した。 当時のイングランドは、ローマ帝国の支配下にあった。しかし、軍事皇帝時代に入ると、ロー…

1880年代のトルコ・ギリシャ オリエント急行開通

1880年代ミドハト憲法に遅れて、大日本帝国憲法が制定された。このころ、ヨーロッパはアフリカ分割にいそしんでいた。 そのころ、オスマン帝国は、70年代の露土戦争の敗北により、衰退方向に向かっていた。

4世紀のイギリス ラテン人(ローマ人)が逃亡

4世紀、日本は古墳時代。中国が五胡十六国の戦乱期のためこのころの日本の様子がわかる書物が残っていない。 この時期、イングランドはブリタニアとよばれ、ラテン人(ローマ人)が支配していた。この頃からゲルマン人がイングランドへの侵入を繰り返した。…

1890年代のトルコ・ギリシャ ドイツ帝国の3B政策

1890年代、清王朝が日清戦争で日本に敗北。列強の植民地競争はついに東アジアへ到達した。 そのような中、オスマン帝国などの中東諸国は一時の平和が訪れた。そのような中、ドイツ皇帝ヴェルヘルム2世が来訪した。オスマン帝国は乗ってはいけないバスに乗っ…

5世紀のイギリス ゲルマン人がやってきた

5世紀、日本は古墳時代。中国の南朝の朝貢を開始したころである。

1900年代のトルコ・ギリシャ 日露戦争をきっかけに青年トルコ革命が起こる。

1900年代、日本は日露戦争で大国ロシアに勝利した。これはアジア各地に勇気を与えた。これにより、アジア各地の独立運動は加速化した。 もちろん、これはオスマン帝国にも影響を与えた。青年トルコ革命である。

6世紀のイギリス アングロ=サクソン七王国の成立

6世紀、日本に仏教が伝来したころである。同じ頃、イングランドにもキリスト教が伝来した。

1910年代のトルコ・ギリシア 第一次世界大戦でオスマン帝国が滅亡

1910年代最大最悪の出来ことは第一次世界大戦である。この戦争にオスマン帝国に敗北。これによりオスマン帝国は滅亡した。以後、中東地域は現在まで多くの国が分裂し、統一国家は登場していない。

7世紀のイギリス アングロ=サクソン七王国にキリスト教が広まる

7世紀、日本は飛鳥時代。聖徳太子の時代から大化の改新を経て天武・持統天皇の時代である。 この頃、イギリスはアングロ=サクソン七王国の戦乱期であった。この時期にアングロサクソン人はキリスト教を信仰するようになった。

1920年代のトルコ・ギリシャ ケマル大統領とトルコ革命

1920年代、第一次世界大戦が終結し、つかの間の平和が訪れた。アメリカは栄光の20年代を謳歌していた。 この時期、トルコは重要な転換点を迎えていた。第一次世界大戦でオスマン帝国が崩壊。トルコ革命が発生。現在のトルコ共和国が成立した。

8世紀のイギリス アングロ=サクソン七王国の戦乱期

8世紀、日本は奈良時代。大仏が造営されたころである。このころ、イングランドは戦乱期であった。この時代をアングロ=サクソン七王国時代と呼ばれる。この頃の中心は、北部のマーシア王国であった。この時期、イングランドで初めての法典が作られたのもこの…

1930年代のトルコ・ギリシャ 西洋化政策を進めるケマル大統領

1930年代は戦間期に当たる。戦間期は、世界恐慌を境に栄光の20年代と戦争へ向かう30年代に分けられる。今回は戦間期後半の30年代のギリシャとトルコを見ていく。 第一次世界大戦で、バルカン半島と中東はガラッと状況が変わった。オスマン帝国の崩壊で多くの…

9世紀のイギリス アルフレッド大王がイングランドを統一

9世紀、日本は平安時代初期。学問の神様、菅原道真公が活躍した時代である。 このころ、やっとイングランドに統一王朝が成立した。イングランド王アルフレッド大王である。

1940年代前半のトルコ・ギリシャ バルカン半島から見る第二次世界大戦

第二次世界大戦は、1939年に始まり、1945年に終戦した。 今回のメインテーマは、独ソ戦開戦前のナチスドイツのバルカン半島への侵攻をみていきます。

10世紀のイギリス イングランド王の戴冠式

10世紀(901年~)、日本では遣唐使が廃止され源氏物語で描かれるような日本独特の文化が形成されたころである。 このころのイングランドは、アングロサクソン人が国王を務めていた。この時代からイングランドと呼ばれるようになった。また、ローマ教会も戴…

1940年代後半のギリシャ・トルコ ギリシャ内戦と第一次中東戦争

1940年代後半は、第二次世界大戦が終結し、アメリカ VS ソ連(現在のロシア)の冷戦が始まった時代である。 アメリカとソ連が直接戦争状態になることはなかったが、この時代の内戦は親米派VS親ソ派になることが多かった。ギリシャの内戦もこの構図であった。…

11世紀のイギリス ノルマン人がやってきた

11世紀、日本は平安時代後期。10円玉に描かれている宇治の平等院鳳凰堂が作られた時代である。 このころ、イングランドは大きな転換期を迎えていた。ノルマン人の侵入である。フランス貴族のノルマンディ公ウィリアムがイングランド国王になると、イングラン…

1950年代のトルコ・ギリシャ 第二次中東戦争で第三勢力が台頭

1950年代、日本はサンフランシスコ講和条約で独立を回復。朝鮮戦争をきっかけに高度成長期に入っていく。 このころ、トルコとギリシャは、アメリカにとって重要な拠点であった。そのため、40年代トルーマン=ドクトリンを出し、2つの国の親米政権を支えてい…

12世紀のイギリス アンジュー帝国ことプランタジネット朝の始まり

12世紀、日本は平安時代末期。武士が台頭し平氏と源氏が対立していたころである。 そのころイギリスでは、プランタジネット朝が成立した。プランタジネット朝が成立した当初、イングランドの他にフランスの西半分を領土としていた。そのため、当時のイングラ…

1960年代のトルコ・ギリシャ 親ソ政権とキプロス問題

1960年代、日本は高度成長期。最初の東京オリンピックが行われていたころである。世界的には、キューバ危機をきっかけに冷静が一時沈静化した。また、60年のアフリカの年をきっかけに多くの独立国が誕生した。 このころ、トルコとギリシャでは親ソ政権が成立…